各OS(Windows/Mac)別hosts設定方法
MacOS,WindowsXP,WindowsVista,Windows7以降のhostsファイルの変更方法。
Windowsのhosts設定
Windows向けhosts変更ツール
メモ帳に慣れて人には不要だが、頻繁に変更する必要がある場合はHosts File Managerが便利。
Windows10,8,7,Vista
hostsファイルを直接編集すると権限が無くて編集できないので、下記の手順を踏まないといけない。デスクトップなどにhostsフォルダのショートカットを作っておくと楽。
- メモ帳などを管理者権限で実行する
- C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts にあるhostsファイルを開く
- 編集して保存
- ブラウザ再起動
WindowsXP 以前のhosts設定
普通にメモ帳などで編集できます。編集後、ブラウザを再起動すると変更完了。
- Windows XP C:\WINDOWS\system32\drivers\etc
- Windows 2000 C:\WINNT\system32\drivers\etc
- Windows 95/98/ME C:\Windows
Macのhosts設定
Mac向けhosts変更ツール
ツールを使うとやはり切り替えが楽。
Mac OS X 10.2以降
rootのパスワードが必要です。
- アプリケーション→ユーティリティ→ターミナル
- sudo vi /private/etc/hosts を入力
- a を入力して編集モードにする
- 編集後、:w(または:w!)で保存する。ターミナルを閉じる。
- またターミナルを起動して sudo kill -HUP `cat /var/run/lookupd.pid` を入力しすれば、OS再起動しなくてもよい。
- OS再起動
その他
一部のサイト(ドメイン)にアクセスできないようにする
用途は限られてくるが、ドメイン単位でのアクセスを制限するのにも使える。
127.0.0.1 www.youtube.com
127.0.0.1 twitter.com
127.0.0.1 ja-jp.facebook.com
127.0.0.1 mixi.jp
127.0.0.1 www.nicovideo.jp
Windowsのhostsを元に戻す
hostsファイルを初期状態に戻したい場合は、Hosts ファイルを既定にリセットして戻す方法を参照。