風来のシレン
風来のシレン5+「新作の壺」を見て書いた
新作に期待すること
Wikiや攻略見るのを必須じゃなくしたい
昔は攻略本とセットで売りたいとかがあったかもしれないが、今は単品で没頭できるかが快適さに関わると思う。
今更新しい仕様を覚えるのめんどくさいからアスカでいいや。みたいな人もいるので。
シレン5+は未鑑定アイテムの命名機能があり、とても便利なので更に拡張してほしい。
- 値段識別の補助ツール
- 買値200=いやし草確定だからどこまで便利にするかは難しい...
- 効果や合成できるかどうかは図鑑に掲載
- この杖とか草って合成できたっけ?がゲームによって全然違うので特にWikiを見に行く頻度が高い
- 今潜っているダンジョンのモンスター分布表など(未到達改装は非表示とか)
- これもWikiを見に行く頻度が高い。マゼゴンがいつとか、ラビが何階までとか。
- 【優先度低】モンスターの能力も図鑑やその場(みわたす)で確認できるようにして欲しい(一度倒したら解禁とか)
ダンジョン自作
- 裏白再現できる
- 月影村のインターネット版には近いものがあった
番付の改善
救助の改善
- タイトルに戻らなくても救助できるように
- 初心者が快適に救助されるよう、ダンジョンに潜るときに救助リクエストが出てくるぐらいがいい
- 救助後も攻略を続行できると楽しい
- シレン5の救助は条件が厳しすぎる
- ある配信の外国人リスナー「食いしん坊の館22Fの救助してください」 > 行こうとすると「行ったことがないダンジョンは救助できない」と受付で言われる > 1Fだけ潜って脱出する > 「到達したことのない階層なので救助できない」と受付で言われる
フェイ問共有やイベントの開催
- アスカにあったやつ
- ゲーム外でのファイル共有の必要があったので、それがパスワードなどでゲーム内で関係できると最高
ライブ配信機能